| A1/A6 | 
    ・低燃費タイヤの開発 | 
    
    
    |   | 
      | 
    
    
    | A2  | 
    ・アルミで水素を貯める  ・水素を貯めるしくみを探る  ・人工触媒の設計に向けて  ・水素社会の実現へ  ・新しい触媒をつくる  ・省資源で効率のよい発電へ  ・燃料電池の境界を調べる糸口  ・貴金属をまねて水素をためる  ・燃料電池の高寿命化・高品質化へ  ・固体酸化物燃料電池(SOFC)の熱耐久性の改善へ  ・燃料電池の劣化を防ぐために  ・燃料電池電極の触媒の反応メカニズムを解明へ  ・劣化しにくい燃料電池の電極を目指して  ・次世代の燃料電池の電極触媒へ  ・動作中の燃料電池のようす  ・クリーンエネルギーの水素の有効活用へ  | 
    
    
    |   | 
      | 
    
    
    | A3  | 
    ・AIと数学を駆使したリチウムイオン電池の開発  ・電池を診断する新しい手法  ・大型電池の内部をみる  ・より長持ちするリチウムイオン電池の実現へ  ・高効率で長寿命なリチウムイオン電池へ向けて  | 
    
    
    |   | 
      | 
    
    
    | A3/A4 | 
    ・電池のしくみ解明への新たな道  ・動作中の電池のようす  ・動作中の電池の中のようす  ・実用の蓄電池をさらに高性能に | 
    
    
    |   | 
      | 
    
    
    | A4 | 
    ・液体を使わない電池を作る  ・蓄電池のさらなる高性能化へ | 
    
    
    |   | 
      | 
    
    
    | A5 | 
    ・巨大な電流を瞬時に取り出す | 
    
    
    |   | 
      | 
    
    
    | A7 | 
    ・丈夫で劣化しないアルミ材の開発へ  ・強靭さとしなやかさを分子レベルで制御する  ・しなやかポリマーで車を作る  ・新しい周期孔ナノチューブpNTの登場  ・クリーンな自動車や高効率風力発電の開発  ・新規ハイブリッド材料開発への基礎の基礎  ・ガスを吸い込む膜  | 
    
    
    |   | 
      | 
    
    
    | B1 | 
    ・CFRP材料 | 
    
    
    |   | 
      | 
    
    
    | B2 | 
    ・接着剤 | 
    
    
    |   | 
      | 
    
    
    | B3 | 
    ・自動車用半導体 |