放射光(X線)で小さなものを観察する大きな2つの施設


プレスリリース・研究成果



概要 画像
 2025/10/29 (

プレスリリース

) ポータブル装置による世界最強110テスラ磁場発生とX線実験に成功
  
 2025/10/24 (

プレスリリース

) 全固体リチウム硫黄電池の内部反応を高解像度で 可視化する手法を確立
  
 2025/10/18 (

プレスリリース

) 「生命のエネルギー工場」を動かす仕組みをクライオ電子顕微鏡で解明!
  
 2025/10/14 (

プレスリリース

) X線CTで全固体電池の内部構造を可視化
  
 2025/10/11 (

プレスリリース

) マイクロ波エネルギーを1原子に集中させて化学反応
  
 2025/05/17 (

研究成果

) 生体の光センサーの謎を解明:タンパク質はどのように光を「見る」のか
  青色光受容タンパク質であるクリプトクロム内部の光アンテナ分子(FAD)が光を検知した後の連続的な構造変化を可視化した
 2025/05/15 (

研究成果

) 燃料電池材料開発を支える新たな放射光実験データベース
  SPring-8で得られるXAFS、HAXPES、XRD、PDF、SAXSなどの多様な測定手法の実験データを、共通フォーマットのメタデータ付きで効率的にデータベース化
 2025/05/12 (

研究成果

) 高性能メモリ材料や省エネデバイス開発へ
  反強磁性絶縁体イリジウム化合物の絶縁化機構を解明
 2025/05/08 (

研究成果

) 地球マントルの謎の溶融層の形成メカニズムを解明
  高圧下でマントルを構成するケイ酸塩物質に水を加えたものを溶かして重い球を落下させることで、溶融物の粘性を決定し、異常に粘性が低いことを見出した
 2025/04/30 (

研究成果

) ダイヤモンド薄膜とシリコン・ドリフト検出器を用いた放射光X線ビームの詳細なプロファイルを可視化する方法 放射光X線ビームの詳細なプロファイルを可視化する方法
  偏向電磁石の放射混入のため困難とされてきたアンジュレータ光軸の決定のためのエネルギー分解を用いた方法を開発した

TOPへ